はじめまして!りむと申します。
普段はSNSやブログを運用して副収入を得ています。
他にも仮想通貨だったり副業で占いもやってみてます。
この記事では、「SNS×ブログで初心者が月3万円を目指すまでのロードマップ」を具体的に初心者でもイメージしやすいように解説しています。
なぜこのテーマにしたかというと以前インスタで
ブログに関するアンケートを取ってみました。
ブログアフィリエイトについて興味はあるけど、
- ブログに関する知識が全くのゼロ
- 稼ぐ仕組みは知ってるけどやったことがない
- 何から始めたらいいかわからない
結果まとめるとこんな感じになりました。
これに加えぼくもブログ始めたては、何から始めたらいいかわからず軽く1ヶ月は放置しました。
副業は今では身近な存在になったけど、それでもやっぱり難易度は高め・・・
そこで今回はぼくのマネタイズ方法も含め、ブログの立ち上げからSNS運用まで一通りの流れをこの記事に書きました。
ブログ初心者が迷わずブログ×SNS運用をできるコンテンツをこれ1つで完結できるようにまとめた記事です。
月50万、100万を安定して稼ぐとなると話しは別ですが、月3万円を稼ぐなら誰でも稼げるポテンシャルを秘めています。
やってみたいけど、始め方がわからない・・・
じゃあ全部まとめた記事をプレゼントしちゃえ!って事で公式LINEにまで来てくださった方限定で無料でプレゼントします。
本記事は随時最新のものに更新しますのでご安心を!
ぼく自身このやり方で、ひと月で64万円をマネタイズすることに成功しています。
完全初心者でも始められるように、「ブログの構築方法」から「アフィリエイト広告の選び方」「SNSの運用方法」まで具体的に詰め込みました。
ぼくの実績はこんな感じ。
- 半年でアフィリエイト総収益80万円越え
- ひと月のアフィリエイト収益64万円
- ショート動画20万再生2本、50万再生1本
- TikTokフォロワー9000人越え、インスタフォロワー数2000人越え
これを見てもともとなにかブログとかSNSに関する予備知識があったんじゃない?という方もいるかと思います。
ですがぼくは、始めた当時は普通の平凡な大学生で
- ライティングの知識はゼロ
- SNSをビジネスで使う経験なし
ブログを始めたはいいものの、2022年1月から約1年間の収益はたったの8,000円。
ぼんやりとなにか家でも働けてお金が稼げればいいなぁなんてことを考えてました。
特に将来やりたいこともなくあるのはただただ漠然とした不安だけ。
経済的な不安もあり資格の勉強を焦りから始めてみるも三日坊主でした。
そんな時にブログは月1000円くらいで始められるのを聞いて試しにやってみることに。
始めたからにはなかなかやめられないたちでズルズルここまで来ました。
ですがかなり時間がかかってしまいました。
この記事をプレゼントした理由も自分が遠回りしてしまったため、これから始める人にはできるだけ近道をしてほしいなという気持ちが強いかったからです。
いろいろなことを書いたら2万字を超えるボリュームになってしまいました笑
さて、この記事についての概要ですが以下の通りです。
- そもそもブログアフィリエイトとは?
- なぜSNSを使うの?
- ブログ×SNSの7つの手順とコツ
- 実際の運用方法を大公開
本記事を読んでいただいた方々からレビューを一部抜粋しています!
そもそもアフィリエイトとは?
そもそもアフィリエイトというのは、
一言で言うと成功報酬型の広告のこと。
自分自身のブログに企業サイトのアフィリエイトリンクを張ります。
ブログに来てくれたユーザーがリンクを経由して企業サイトへ会員登録をしたり、
商品を購入したりすることでリンク元の運営者に報酬が支払われる仕組みのことです。
ぼくたちアフィリエイターは直接企業からアフィリエイトリンクをもらうのではありません。
ASPというサービスを通してアフィリエイトリンクを作成します。
企業はASPに広告費を支払い、アフィリエイターは企業の広告を自身のサイトで宣伝、宣伝したサービスに登録あるいは商品の購入がなされると報酬が発生する仕組みです。
なぜSNSをかけ合わせるのか?
ブログの集客方法には2つの方法があります。
1つは「SEO」で2つ目は「SNS」での集客です。
SEO集客とは、検索エンジンにおいて検索上位を狙い上位表示された記事からユーザーを集客するマーケティング手法です。
ぼくたちはわからないことや調べたい内容があったときGoogleなどの検索エンジンを使って「腹筋 やり方」みたいに調べますよね。
このように特定のキーワードに対し記事にユーザーが欲している情報を載せて上位表示を狙います。
要はユーザーが検索したら自分の記事が上に来るように、記事を最適化してそこから記事を見てもらう集客方法ということ。
2つ目は今回紹介するSNSをつかったやり方です。
InstagramやTikTok、Xを使って影響力を高めてブログに集客するやり方になります。
実際SNS集客は世の中の主流になりつつあり、だれでも影響力を付けられる時代になっているんですよね。
SEO集客は難しい
初心者にとってSEO集客は難易度が高く、ぼくも挫折経験があります。
それはなぜか、要因は以下の通りです。
- 上位サイトは全て企業のサイト
- SEO対策は難易度が高い
- 結果が出るまで時間がかかる
- 他サイトとの差別化が難しい
- Googleのアップデートで順位が変動する
多くの人が検索するキーワードの検索上位はほとんど企業のサイトです。
穴場なキーワードをやっとの思いで見つけても既にトップブロガーが参入しており、そこでも初心者は上位に食い込むことは困難を極めます。
文字オンリーでの他のサイトとの差別化は難しく、Googleの定期的なアップデートにより検索上位に表示されていたものが一気に2ページ、3ページ目に表示され順位を落とすなんてこともザラです。
こういったことから初心者にとって難易度が高く収益化までのゴールが見えづらいので、SNSを使ってブログへの集客を行ってみましょう。
SNS集客の相性の良さ
ブログの集客方法として2つ目に紹介したSNSを使います。
SNSでの集客も決して簡単ではないですが、ぼくらが普段から情報収集に使っていたり、暇つぶしとして使っていたりするツールなので初心者でもとっつきやすいです。
SEO集客にはGoogleアナリティクスやサーチコンソールといったツールを入れる必要があるのですが、聞いただけでもちょっと難しいですよね・・・
SNS集客であれば、スマホにアプリを入れてアカウントを作ればもうその日からスタートできます。
SNSはとても優秀な集客ツールで「個人でも多くの人に情報を届けること」ができます。
つまりカンタンに1対n人という構図ができるのです。
半自動で集客が可能で、我々ブロガーに代わりSNSの投稿が24時間365日勝手に集客してくれます。
ブログとSNSを組み合わせることでお互いのデメリットを補完し合ってマネタイズまで効率よくたどり着くことができます。
ステップ1:ブログを立ち上げる
ここからは実際にブログアフィリエイトで収入を得るための準備をしていきます。
まずはじめにやることはブログの開設
noteやAmebaブログといった「無料ブログ」よりも収益化の最短ルートでいきたいならワードプレスを使った「有料ブログ」一択です。
無料ブログは広告やデザインの自由度が低いのが収益化にとって最大の壁です。
加えて運営のサービスが終了すれば、立ち上げたブログも使えなくなる可能性があります。
ブログを開設する
ブログ開設に必要なものは以下の3つです。
- レンタルサーバー
- 独自ドメイン
- ワードプレス
オススメのレンタルサーバーは『ConoHa WING』です。
ぼく自身もConHa WINGを使ってブログ運営をしており、このレンタルサーバーの強みは以下の通り。
- ページの読み込みスピードが国内最速
- 設定が簡単にできる
- 月額料金が安い
サーバーのレンタル料金は月1,000円くらいで、独自ドメインの料金も2つまで無料です。
独自ドメインとは「.com」や「.org」のようなサイトの後ろについている文字のこと。
ぼくの場合「Alchymia-blog.com」になります。
ブログの立ち上げはこちらの記事で紹介しています。
→ブログの立ち上げから初期設定までの流れはこちら
行動力のある方はまずはブログを立ち上げてから先を読むことをオススメします。
オススメプラグイン5選
プラグインとはブログの機能を拡張して、便利な機能を追加してカスタマイズできるようにするものです。
ブログ初心者でも簡単に使える
とっておきの5つのプラグインを紹介します。
これを入れれば一気にブログの見栄えがよくなり、扱いやすくなるので是非入れてつかってみてください。
まずはプラグインの入れ方から解説しますね。
ワードプレスのホーム画面にある『プラグイン』という項目をクリックします。
するとこのような画面が出てくるので『新規追加』をクリック。
プラグインの検索のところにこれから紹介するプラグインの名前を入れて導入してみてください。
1つ目:EWWW Image Optimizer
このプラグインは画像を最適化します。
記事の内容を視覚的にわかりやすくするように画像を挿入することがよくありますが、画像が最適化されないとページの読み込み速度が遅くなってしまいます。
いつまでの画像が表示されないとどんなにいい記事を書いても途中で飽きて離脱されてしまいます。
その結果ユーザーの離脱率が上がってしまうので、必ず入れておきましょう。
2つ目:Rich Table Of Contents
2つ目はこのプラグイン。
これは簡単にもくじが作れるプラグインです。
もくじは記事の内容を理解できる項目なので記事を書くにあたって必須。
ユーザーにも視覚的にどんな内容の記事なのか、わかりやすくしてくれます。
3つ目:BackWPup
このプラグインはワードプレスのバックアップを取ってくれるプラグインです。
万が一ワードプレスが不具合で消えたとしても復元できます。
4つ目:TablePress
このプラグインは表を簡単に作ることができます。
記事の中で比較をする際の表は必須です。
ワードプレスにもともとある機能で作るとスマホで見たときに表示がバグってしまうので、表を作る際もプラグインを導入しましょう。
5つ目:Two Factor
このプラグインはセキュリティ対策のプラグインです。
念のためですが、2段階認証のプラグインを入れてセキュリティを万全にしておく必要があります。
ログインするときに2段階認証になり少しわずらわしさを感じますが、ブログが消えたときの方がもっとめんどくさいことになるので入れておいてください。
ステップ2:ジャンル選び
ブログを立ち上げたら扱うジャンルを決めます。
ジャンルは複数のジャンルを扱うよりも絞った方が絶対にいいです。
要は「雑記ブログ」よりも「特化ブログ」の方がいいよということです。
選び方はここで紹介するやり方で探してみましょう。
もちろん自分がどうしてもチャレンジしてみたいジャンルがあるならそれをしていただいて構いません!
ブログに楽しさを見つけるのも継続していける秘訣の1つですから。
経験があるジャンル
高単価で経験があるジャンルはオススメです。
経験があるとあなた自身の権威性につながります。
経験があると発信する内容に説得力が増します。
ぼく自身もNFT・仮想通貨ジャンルでブログ記事を書いていて、
- NFTトレードで単月+25万円
- NFTブログで最高月収64万円
といった説得力を増せるような実績を記事の中に入れています。
「これめっちゃいいよ!」って人から言われてもその人が使ってなかったら「いや使ってないのに人にすすめんなよ」って思いますよね?
それを回避するため経験のあるジャンルを選ぶという事になります。
他のジャンルでも経験は権威性につながります。
例えば、「○○ダイエットにより1ヶ月で-20kg」というのも立派な経験からくる権威性です。
この実績を活かしてダイエットや美容ジャンルでブログ・SNSを運用し、しっかりマネタイズできる導線が引けます。
またTOEIC900点なんかも英語学習について発信するならば最適ですね。
英語学習のジャンルであれば英会話スクールなどのアフィリエイトサービスを扱うことができます。
調べるのが苦にならないもの
「経験があるものが何もない!」という場合は調べるのが苦にならないジャンルを選択しましょう。
そのジャンルのツールの使い方だったり、始め方・やり方など調べたことをそっくりそのまま発信することができます。
調べるのが苦にならないものは継続もしやすく、自分自身の知識量も増えていくので一石二鳥です。
自分の中で権威性がなくても、とびぬけた経験がなくても調べてインプットした情報をアウトプットするだけでも最初は問題ありません。
リサーチしたことを発信するだけでも意外とSNSは育つんですよ。
トレンドから選ぶ
トレンドからジャンルを選ぶのも1つの方法です。
「経験や調べるものが苦にならないものなんて全部思いつかないよ!」という方は実践してみてください。
世の中は今何がトレンドで何に対して興味関心を引かれているのか?をリサーチしてみましょう。
トレンドになりはじめるものは参入している人が少なく、先行者利益が取りやすいです。
競合も少なく先行者利益がとりやすいというこれだけで大きなアドバンテージをゲットできるチャンスです。
常に何が流行るかアンテナを張り巡らせて置かないといけないしんどさはありますが、それ以上のメリットは確実にあります。
Xではたくさんのビジネス系インフルエンサーが発信しているので以前よりもトレンドがわかりやすく情報の取捨選択ができれば、自分でもチャレンジできます。
自分も稼げるもの
あなた自身もそのジャンルで稼げるとその稼いだ実績を公開するだけでSNSは急速に育ちます。
ぼくは仮想通貨、NFT市場に参入したのもこれから流行りそうなジャンルで個人的に株式よりも簡単に通貨が買えて稼げそうだったから。
何なら11万円突っ込んだビットコインも今や4倍以上に膨れ上がっています。
投資やせどり、AIツールなんでもいいですので新しく挑戦してみて利益が出たらそれはあなたの自身にも繋がります。
利益といってもお金だけじゃありません。
フォロワー、動画の再生数も自分にとっては立派な利益になります。
「どのようにして利益を出したのか」はみんな気になるし、知りたい情報です。
実際に言わないだけで潜在的に自分もやってみたいという人はたくさんいます。
ステップ3:ブログ記事を書く
ジャンルが決まれば早速記事を書いていきましょう。
でも「ライティングスキルも何もないし、どうやって記事を書き始めたらいいかわからない」という方がほとんどでしょう。
このステップではブログ記事の書き方であったり、ブログ記事でやるべきことややらなくてもいいことを具体的に紹介していきます。
ブログ記事を書く手順
ブログ記事はいきなり書き始めるのではなくちゃんとした手順があります。
最初はこんな感じでOKです。
ユーザーのベネフィットややる理由を書くだけでなく、やらない理由を潰してあげることで大きな後押しになります。
記事が出来上がった後にスマホで見ることも忘れずに行ってください。
多くのユーザーはSNS経由でブログに訪れるので、使っている媒体は「スマホ」です。
そのためPCでは一文の文字数やリンクの装飾がよくても、スマホで見ると崩れているということがよくあるのでスマホでの確認も必ず行いましょう。
ブログ記事を書く際は一つひとつ工程を区切りながらやるのがオススメ。
まず、文章を一通り書き上げ、そのあと画像やアイキャッチの挿入、アフィリエイトリンクや記事の装飾と工程を区切ります。
文章を書きながら画像も作成して挿入してと様々な業務を並行してやると頭の中がごちゃごちゃして文章にまとまりが出ません。
記事のクオリティは60点くらいでもぜんぜん大丈夫。
ぼくなんて最初旅行の記事書いてたんですよ笑
後からいくらでも手直しできるので、まずはあれこれ悩むより後悔して収益をあげるまでの導線づくりを頑張りましょう。
ブログ記事の書き方
では実際にワードプレス上で記事をどのようにして書いていくのかを解説します。
まずはワードプレスのホーム画面の『投稿』の『新規追加』をクリックします。
プラスボタンを押して「リンク」や「文章」、「見出し」を挿入して記事を書いていきます。
できたらこまめに「下書き保存」をして消さないように注意しましょう。
見出しにはH1~H6まで存在するのですが必ず数字の順番通りに使うようにしてください。
「H1」はタイトルの見出しになるので、記事1つにつき1つしか付けることはできません。
「H2」以下の見出しは「H2」の見出しには「H3」の見出しが含まれ、「H3」の見出しには「H4」といったように数字が小さい方が大きなカテゴリとして扱われます。
例えば「○○の始め方5つのステップ」という「H2」見出しを付けたら、その下には「H3」見出しで手順を5つ紹介していきます。
一般的によく使うのは「H3」までで、「H4」以下の見出しを使うのは読者も見づらくなってしまうので極力さけましょう。
「○○の始め方」という記事を書いて注意点やコツも解説したい場合、新しく「H2」見出しで注意点を書いてください。
「始め方」や「注意点」、「コツ」は全て別カテゴリなので、カテゴリごとに「H2」見出しで区切るのがコツです。
アイキャッチを設定
アイキャッチの設定ですが、使うツールは「Canva」を使います。
最初は無料プランからでも大丈夫ですが、使える素材がたくさんある有料プランがオススメです。
金額は月々1,500円くらいです。
後から紹介するインスタの作成もCANVAを使うので、有料プランは加入しておくべき!
Canvaでのアイキャッチのつくり方は、まずホーム画面右上の「デザインを作成」をクリック。
次にカスタムサイズで幅が1200高さ630と入力します。
一番左のタスクバーの「素材」からをクリック。
検索バーにアイキャッチにしたい画像に関連するキーワードを入力します。
仮装通貨に関する記事を書いているのならば「仮想通貨」や「ビットコイン」と入れて検索をかけるとそれらしい素材がたくさん出てくるので、その中から好みの画像を選んでください。
あとは下地の幅に引き伸ばして調節していきます。
作り終えたら「共有」から「ダウンロード」を選択してアイキャッチの作成完了です。
デザインスキルがある方は文字を入れたり、いろいろ装飾してみてもいいかもしれません。
ぼくはデザインがわからないので、そのまま引き伸ばしただけのアイキャッチを作っています笑
ブログデザインは後回し
ブログのデザインはとりあえず後回しです。
ぼくのブログのトップページはこんな感じです。
意外とシンプルでブログ名のデザインなんかは立ち上げたときから全くいじっていません。
ブログを見に来るユーザーはブログのデザインは正直あまり気にしません。
ぼくらもブログを見に行く際、「なんかこのブログデザインオシャレだな」、「ここのデザイン変じゃね?」なんて思いながらブログはみませんよね?
ユーザーはどちらかというと情報がほしくてブログを見に行くイメージ。
なので、デザインを整えるよりユーザーがほしい情報をブログに簡潔にわかりやすく書くのを優先して行いましょう。
キラーページをまず書く
ブログはまずはキラーページからです!
キラーページとは、直接商品の購買やサービスへの申し込みにつながるページのこと。
SNS上でユーザーの購買意欲を掻き立てるのでブログはキラーページのみでOKです。
10記事ほど書ければ内容的にも満足できるブログになってくるでしょう。
SEOで集客するのであれば、キラーページに誘導するための集客用の記事をキーワードに沿って書く必要がありますが、SNSを使う場合は必要ありません。
ブログ記事のNG行為
ブログを執筆するにあたってやってはいけないことは
- 結論を後に書くこと
- 日記を書くこと
ブログの記事は結論ベースで書くことを徹底していきましょう。
結論がだらだら長いと読者も途中で飽きてしまい、離脱率が増えてしまいます。
「○○の始め方」という記事を書いたのにメリットデメリットや始めた感想をつらつら書いていたら、読者的には「始め方」を気になって来たのに全然出てこないじゃんとなってしまします。
レビュー記事でもまずは「使ってみてどうだったか」という結論を先に書き、そのあとで理由やその理由の元となる体験談を書いてください。
ブログ記事は「結論ベース」で書いていきましょう。
2つ目のNG行為は「日記を書くこと」です。
ブログと聞くと、芸能人のアメブロや日記のようなものを思い浮かべる方も多いかもしれませんが、アフィリエイトブログは全くの別物です。
アフィリエイトブログでは読者の悩みや欲望を解決に導くような記事を書いていきます。
読者に価値提供をしていく記事を書かずに日記ブログを書いていると、収益化からかなり遠回りしていることになるのでさけてください。
ステップ4:ASPに登録する
4つ目のステップはASPというものに登録します。
ASPとは先ほどの説明したように広告主と我々アフィリエイターをつなぐ仲介業者のような存在です。
ブログアフィリエイトをやるうえで、ASPへの登録は必須です。
ASP自体も何社もあり、それぞれ強みが違い取り扱っている案件も違うのでここでは登録しておくべきASPをいくつか紹介します。
ASPに登録しよう
オススメのASPは以下の5つ。
- もしもアフィリエイト(記事数ゼロで登録OK!)
→ASPでアマゾンや楽天の商品が売りやすい! - A8.net(記事数ゼロで登録OK!)
→国内最大手で案件だけでなくセルフバックも種類豊富! - afib
→A8netに次ぐ国内の大手ASP - アクセストレード
→金融系の案件に強い! - TCSアフィリエイト
→こちらの投資や金融系の広告が豊富!
A8.netは国内最大級のASPで取り扱う案件は頭一つ飛びぬけています。
投資や美容、グルメ、ファッションなど幅広いジャンルを扱っているのでジャンルがどうしても決まらないという方はASPの案件から探して扱えそうなものを扱ってみるというやり方もアリっちゃアリです。
もしもアフィリエイトは、Amazonや楽天の商品を扱えて初心者でも簡単に商品のアフィリエイトリンクを作成できます。
Amazonや楽天の商品レビュー記事を書いてそこにアフィリエイトリンクおいてブログに来てくれた人が商品を購入してくれれば、報酬が支払われます。
アクセストレードやTCSアフィリエイトは金融関係に強いASPです。
ぼく含めNFT、仮想通貨ジャンルを扱って運営しているブロガーはぼぼみんな登録してます。
afbは美容に強いASP。
健康食品やエステなど特に女性に需要がありそうな案件を多く取り扱っています。
「なんでこんな多くのASPに登録するの?」って話しですよね。
実は広告は急に停止したり、報酬額が減額することがあります。
しかし複数のASPに登録しておけば、
広告を乗り換えることができます。
しかもASPごとに同じ案件でも単価が違う場合が
あるため、この面でもASPを複数登録するメリットはあります。
リスク回避として複数のASPに登録することで効率よく稼ぐことができます。
登録を行ったら、ASPのホーム画面から広告を検索して申請ボタンを押せば、完了!
案件に申請しよう
登録がおわれば案件に申請していきます。
案件に申請するにあたって、案件に関するブログ記事を少し執筆しておく必要があります。
関連記事を少なくとも1~4記事ほど書いてから申請してください。
ブログ立ち上げたままの記事ゼロの状態で申請するとほぼ確で承認されません。
ASPによって同じ案件でも、単価や成果地点が違ったり提携までの期間も違うのでできれば全部に申請しておきたいところです。
広告の探し方
案件といってもASPには膨大な量の広告があるので、
- SNSで伸びているアカウントが訴求している広告
- 検索上位のサイトを参考にする
この2つを意識するといい案件が見つかります。
自分が発信しようと思っているSNSアカウントの競合をよく調査してみましょう!
アフィリエイト商品は高単価一択
アフィリエイトの報酬単価はさまざまありますが、扱うのは高単価な広告を扱いましょう。
- 300円の商品を100人に売れば、3万円の儲け。
- 3000円の商品を10人に売れば、3万円の儲け。
比較してみると後者は10人に売れれば月3万円達成です。
労力的には断然後者の方が少ないことがわかります。
さらに高単価かつ成果地点が低い方がなおのこと良し。
成果地点というのは、どの地点で成果が確定するかを決めたものです。
例えば、成果地点が英会話スクールへの申し込みだったとしてアフィリエイトリンクからサービスへの申し込みが入れば報酬が支払われます。
しかし資料請求のみなどの場合は、報酬は確定せず支払われません。
成果地点が口座開設のみで8000円などのアフィリエイト広告はかなりお得です。
目安は単価は5000円以上を選ぶのがベスト。
ステップ5:SNSを運用する
ブログ関連のやるべきことが一通り済んだら、次はSNSを運用していきます。
「投稿のつくり方」「発信軸の決め方」などなど超具体的にまとめました。
投稿を5~10ストックしておく
運用開始前に投稿のストックを5~10個用意しておくと、運用スタートしてからの投稿作成の時間に余裕が生まれるので、ストックは用意しておきましょう。
運用初期はびっくりするくらい投稿が誰にもみられないので、「誰にも見られないし、やめようかな」と挫折してしまいそうになります。
ストックを作っておくことで、作ったものをとりあえずあげられるので挫折を避けられます。
まずはストックを作ることを最優先に。
最初は1つの投稿を作るのに3~4時間かかるかもしれませんが、一度型が決まればそれをテンプレにしてその後の投稿は作りましょう。
ぼくはテンプレに沿って投稿を作ることで3時間かかっていた投稿が1時間30分くらいで作れるようになりました。
発信軸を決める(アカウントコンセプト)
やみくもに発信するのではなくアカウントのコンセプトや発信軸を決めなければなりません。
これを「ペルソナ」と言います。
「誰に向けて」「どんな発信をするのか」を決めずに運用してしまうと発信内容がふんわりしてしまい、誰の心にも刺さらない。
そうなると、あなたから商品を買いたいとも思わないゆえ、商品やサービスは売れません。
SNS運用の目的はユーザーの不安や疑問を取り除くことにあります。
SNSでユーザーの悩みや疑問を取り除いてあげて、ブログ記事で商品の購買やサービスへの申し込みにつなげてあげるのが一般的な流れです。
そのためSNSが自身のブログへの入口になります。
入口のコンセプトをしっかり作り込まないと、ユーザーは見向きもしません。
「でもどんなコンセプトがいいかわからないよ…」
というそこのあなた!
今から紹介するこの軸でアカウントの発信軸・コンセプトを作ってみてください。
- どんな人を
- どんな状態から
- どんな未来に導きたいのか
これをあなたのSNSやブログの軸となってきます。
もちろん過去の自分に向けてでもOKです。
ぼくは
- 過去の自分に向けて
- お金がなく、稼ぐことをバイトに依存していた状態から
- SNS×ブログやNFTを通して個人で稼げる力を身につけ、自由な暮らしを手に入れる
といった形で発信しています。
あなたが過去に悩んでいたことは、少なからずほかの誰かも同じところで足踏みして悩んでいます。
今のあなたができることで大丈夫。背伸びしてもっと有益な情報を!と思わなくても問題ありません。
悩んでいる人に手を差し伸べてあげるようなイメージ
同ジャンルの競合を調査しよう
アカウントを運用するにあたって、ジャンルが同じアカウントを15~20人ほどフォローしてよく観察してみてください。
同じジャンルのアカウントを調査することのメリットはたくさんあります。
- ストーリーでの訴求方法
- アカウントのコンセプトや設計
- フィードの作り方
- 発信内容はどんなのか
などなどこれ以外にもたくさん参考にできることがあります。
同じジャンルのアカウントからいいと思ったところは全て取り入れて自分の考えとすり合わせながらアカウントに落とし込んでいきましょう。
フォロワーが多いアカウントから自分より少し上くらいのアカウントまで幅広いランクのアカウントを調査していくのがオススメ。
なぜならフォロワーの規模により発信内容やマネタイズ導線は違ってくるためです。
フォロワーが多ければ、多くのユーザーに届くような内容を発信するようになります。
規模の大きいアカウントばかり参考にするのではなく様々な規模のアカウントを参考にしていきましょう。
ステップ6:ショート動画を作る
SNS発信において「インスタ」でも「TikTok」でもそうですが、画像投稿、いわゆるフィードよりもショート動画の方が比較的アカウントが育ちやすいです。
ショート動画の簡単な作り方
では実際にショート動画を作ってみます!
必要なものはこの3つ。
- CapCut
- スマホ
- Canva(必要に応じて)
そして、動画を作る工程はこんな感じ。
- 台本を書く
- アテレコをする
- 動画に応じた素材の撮影
- CapCut上で音声と映像をあわせる
- テキストを入れる
- 効果音を入れる
動画ができるまで6つの手順を踏みます。
動画は最初にインパクトを残してください。
- 最後のオチの一部を持ってくる
- 衝撃の結果を先に言う
- ランキング形式にする
とにかく最初に気になるワードを入れてユーザーをがっちり離さないような動画冒頭にしましょう。
まず台本はGoogle documentを使って執筆します。
動画の尺が30〜1分くらいの長さになるようにして一文は長々と書かずに、リズム感をイメージして書いてください。
一文をズラズラと書いてしまうと、後々アフレコするときに読みづらかったり、それを見たユーザーも聞いてて野暮ったさを感じてしまいます。
台本が出来上がったら、次はアフレコです。
アフレコの仕方はCapCutを開き「オーディオ」→「アフレコ」をタップ。
声だししたくないという方は、音声読み上げでも問題ありません。
最近は「AIひろゆき」とかも流行ってますので!
音声を入れ終えたら、素材を撮影していきましょう。
ショート動画のフレームサイズは1080×1920pxなので、このサイズで撮影するようにしてください。
素材があればそれを撮影するだけですが、どうしても用意出来ない場合はCanvaでわかりやすい素材を作っています。
映像をそのまま入れたいときは、Canvaの素材にあるキーワード検索で動画に沿ったキーワードで検索し、「動画」という項目の中から好みのものを選び動画サイズに引き延ばして使いましょう。
映像と音声を入れ終えたらCapCutで2つが合うように調節します。
映像と映像の間をそのままつなぐとすごく単調な仕上がりになるので、適度にアニメーションを入れたり、1つの映像を見せる秒数を少なくしたりして動画に緩急をつけていきましょう。
そのあと、音声に合うようテキストを入れていきます。
特にインパクトを残したいところはテキストにアニメーションを使うのがオススメです。
最後に効果音を入れるのを忘れずに。
効果音はあると動画にメリハリが生まれるので3~5秒に1回は必ず入れるようにしましょう。
効果音の入れ方はCapCutの「オーディオ」→「抽出済み」を選択すると音声のみ動画内に入れることができます。
効果音はこちらのサイトから自分がいいと思ったものを探してください。
ぼくは効果音は画面録画をしてフォルダに入れて管理しています。
そうすることですぐにオーディオの抽出済みから取り出すことができます!
動画のネタのリサーチ方法
動画のネタはスキマ時間に考えた自作のネタでも全然OKですが、TikTok上でリサーチすることもできます。
TikTokを開いたら右上の虫眼鏡ボタンをタップ。
単純に調査したいキーワードを入れると評価の高い動画が出てきますが、結構前の動画だったりするのでここでフィルター機能を活用します。
- 検索したいキーワードを入力
- 並べ替えは「いいねの数」
- 投稿日は過去24時間以内or今週or今月
するとその期間に応じたバズった動画が出てくるので、ネタや動画の構成を参考にしてみてください。
バズっている型は積極的に真似て、そこに後は自分の要素を足していく感じ。
ただし、キーワードによってはほとんど関連性のない動画しか出てこないこともあるのでいろんなキーワードで試してみてね。
いろんなSNS媒体で使ってみる
ショート動画は1つ作れば色々なSNS媒体で使いまわすことができるので便利です。
TikTokにも載せれるし、インスタのリール、最近出たスレッズでも動画を共有することができます。
インスタでは再生数が回らなくても、TikTokではバズるといったSNSによってインプレッションが違うので、いろんなSNSにあげて試してみてください。
一番バズりやすいスタイル
X運用やインスタのフィード投稿などSNSを色々使ってきましたが、ショート動画は外部リーチに非常に優れています。
一旦バズり始めると新規ユーザーにどんどんリーチしていくので、マネタイズ導線を組んでおけば、毎日何もしなくてもお金が発生していきます。
実際にぼくの動画もNFTというニッチなジャンルを攻めましたが、20万再生を2本作ることができました。
バズるタイミングも少しはありますが、伸びているアカウントは本当に参考になります。
- 動画の構成
- カットの仕方
- 動画の見せ方
などバズっている動画は緻密に作られています。
同じジャンルじゃなくても、スタイルがいいなと思ったアカウントの要素は取り入れて自身のアカウントがバズるように動画を作ってください。
これを読んでみて自分じゃまだ難しいと思った方は「切り抜き」から始めることもいいかもしれません。
切り抜きであればイチから動画を作らずに済むので作業量も圧倒的に少ないです。
切り抜きでバズっているアカウントも多数あるので無理のない範囲での運用に務めましょう。
ショート動画におけるダメな例
ショート動画作成におけるダメな例は大きく3つ。
- クオリティが低い
- 声が小さいor何をしゃべっているのか不明
- 動画の画質が悪い
ショート動画を作る際はある程度のクオリティは確保してください。
せっかく作るのならある程度質の高い動画づくりをしてきましょう。
自身の声を入れる際に声が小さかったりすると聞き取りづらいため動画を見たユーザーへ不快感を与えてしまいます。
3つ目もユーザーの途中離脱の原因になってしまうので、動画の画質は悪いものは使わないでください。
画質がガビガビだったり、カメラワークが悪いのはユーザーも見てて面白くないので、何が映っているのか明確にわかる素材を使いましょう。
動画づくりでもブログ記事づくりでも常にユーザーファーストでコンテンツ作成を進めていってください。
ステップ7:ブログに集客する
SNSを運用してフォロワーが増えれば、後はブログに集客していきます。
ブログへの集客方法はいくつかあり、それぞれ解説していきます。
ストーリーで訴求する
主な訴求場所はストーリーになります。
ここで訴求する際は、リンク付きのストーリーをボンッと置くだけでなくストーリーテリングを交えたり、キャンペーンを前面に押し出した訴求をすると効果的です。
ストーリーテリングの実例↓
ぼくは大学2年生までは朝方までゲームをやって大学と家の往復の日々でした。
そんな時、SNSで流れてきたNFTという謎のジャンル。
200円で発売されたNFTが値上がりして6万円になっていたということから実際に自分で取引所で口座開設をして、イーサリアムという通貨を買ってNFTを始めてみた。
そしたらなんと、ぼく自身の買ったNFTももれなく値上がり。
1つ何十万するNFTに早変わりしました。
天井では売れなかったものの、200円で買ったNFTを20万ほどで売却。
スキルも何もなかったタダの学生がNFT1つで人生が変わりました。
行動力があれば人は必ず変わります。
この記事ではNFTの始め方をイチから画像付きでくわしく解説しています。
初心者でも失敗することなく、NFTを始めることができます。
こんな感じです。
これは実際にぼくがNFTを始めたキッカケをざっとストーリーにしてみました。
こんな感じでストーリーテリングを混ぜることで、「なるほど、自分もやってみようかな」「この人なら何か有益なこと教えてくれそう」というようにユーザーを引き込むことができます。
さらに新規口座開設でアマギフや1500円相当の仮想通貨がもらえるといったキャンペーンもあわせて紹介すれば効果てき面です。
ハイライトを作る
ハイライトにもこだわりましょう。
フィード投稿の最後には、ハイライトに誘導するようなスライドを作ります。
ハイライトを充実させてブログまでの収益化導線をしっかり敷いていきましょう。
ハイライトのアイコンは、そのままストーリーのモノを使ってしまうと手抜き感が出てしまいます。
ハイライトのアイコンや文字には統一感を持たせた方がアカウントの世界観を作り込めるので、同じジャンルで発信している人はどんな感じでハイライトを作っているのかよくリサーチしてみてください。
実際にぼくがブログで稼いだ流れを公開
この章では実際にぼくがどのようにしてSNSとブログを運用して、マネタイズしていったのかを全て公開します。
大体は冒頭のブログアフィリエイトの流れと一緒です。
これから仮想通貨アフィをやってみたい方はぜひみていってください。
仮想通貨自体今は春といわれ、たくさんの資金が流入してお金が動いています。
価格もぐんぐん上がっていて自分自身が資産運用として始めるのも格好のチャンス。
メインは『仮想通貨取引所の口座開設』のアフィリエイトになります。
口座開設は単価はこんな感じ。
- コインチェック(7,000円)
- GMOコイン(2,000円)
- ビットポイント(1,500円)
ただ開設しただけでは成果にならないのも多く仮想通貨購入までが条件といったものも存在します。
取引所によっても単価や、成果地点は異なりますので仮想通貨の購入方法など、口座開設後の解説記事も書いてユーザーのアフターフォローはきっちり行いましょう。
手順1:口座開設→仮想通貨やNFT購入
まずは自分でも取引所で口座開設をし、仮想通貨を買ってみます。
後々解説のため、ブログ記事を書くときに画像がないと解説できないので画面録画をしておきましょう。
画面録画をしておけば、いつでもスクショの用意ができたり口座開設の一連の流れを把握できるます。
ブログを執筆する際に非常に役立つので、画面録画しながら口座を作ってみてください。
口座開設をしない事には、使い勝手がわからないので訴求する取引所は開設することをお勧めします。
口座開設は5~10分ほどでサクッとできます。
アフィリエイトがある取引所の口座開設方法を以下にまとめておくので、是非参考にしてください。
成果地点までハードルが低く、初心者でも訴求しやすい取引所はこの3つ。
コインチェックの口座開設方法はこちらから
GMOコインの口座開設方法はこちらから
ビットポイントの口座開設方法はこちらから
取引所の口座開設が終わったら是非500円でもいいので買ってみることをオススメします。
仮想通貨発信者たるもの仮想通貨の1つも持ってなかったら発信内容に説得力がありません。
実際にぼくは最初に「コインチェック」で500円だけ買ってみました。
意外とボタン一つで買えて「どうせ難しいから買えない」って思ってたのが嘘みたいでした笑
手順2:ブログ記事執筆
口座開設や仮想通貨の購入が一通り済んだら、解説する記事を執筆していきます。
上記で解説したブログの執筆手順で書いていきます。
NFTであれば、
- NFTでの稼ぎ方
- NFTの買い方・売り方
- NFT関連のツールの使い方
仮想通貨に関しては、
- 取引所の口座開設方法
- 仮想通貨の売り方・買い方
これらの解説記事を書いていくとオススメです。
「買ったビットコインが+1万円になった!」これも立派な実績です。
もうこの実績だけで記事書いても全然OK!
運用実績をブログでコツコツ更新できればいいのですが、難しかったらそのまま実績を動画のネタにするのもいいかもしれません。
- どうして投資しようと思ったのか
- 投資してみてどうだったのか
- オススメの取引所
など口座開設手順の他にこれらを記事の盛り込んでみるとファン化しやすい記事が出来上がります。
正直NFTは今もうほぼオワコン化しちゃってるんですよね・・・
今から参入するには結構ハードル高いと思うので書くなら仮想通貨のみでもOKです。
相当時間と資金に余裕がない限りNFTに参入するのはやめておいた方が無難です。
手順3:ASPに登録・申請
記事を一通り書き終えたらASPに申請します。
ぼくが登録しているASPは以下の通り。
- A8ネット
- アクセストレード
- TCSアフィリエイト
- もしもアフィリエイト
ぼくの広告提携時の状況も併せて紹介します。
これからブログを始める人は、一つの指標にしてみてください。
コインチェック:1週間ほどで提携完了。関連記事は5記事で2回目で承認。
GMOコイン:2週間ほどで提携完了。関連記事は1記事で1回目で承認。
BIT POINT:5日で提携完了。関連記事は1記事で1回目で承認。
BIT Trade:1週間ほどで提携完了。関連記事はゼロで1回目で承認。
「え!?あの大手のビットフライヤーはないの?」と思う方もいますが、現在アフィリエイト広告の出稿を停止しているようです。
再会の目処は立っておらず、ぼく自身も稼ぎ頭だった広告が停止したので痛手を受けました。
一度提携否認をされた場合でも、再申請できるので問題ありません。
再申請する際は、記事数を増やして申請するようにしてください。
否認された状態から何も変えずにやるとまた否認されるだけなので注意が必要です。
手順4:SNSを運用する
そしてSNSアカウント運用に着手。
ASP提携までは申請から間が空くので、待つ間にSNSを伸ばします。
ぼく自身、最初はTwitterで運用していたのですがなかなか結果が出なかったので、2022年の10月からインスタ&TikTok集客を開始しました。
当時ぼくはNFT・仮想通貨のジャンルでは後発組であったので、新規ユーザーを獲得するためTikTokに着手しました。
TikTok上でNFTについて発信している人はいたのですが、発信が止まっていたのでこれはチャンスだと思い早速発信しました。
ぼくの集客スタイルは、TikTokで新規ユーザーにリーチさせてインスタもフォローしてもらいます。
フィードによるNFTや仮想通貨のノウハウを教えて、DM対応したりすることでブログに集客しました。
フィードの投稿が全くないとTikTokから来てくれるユーザーも有益性を感じないので、まずはフィードを貯めます。
投稿は全てエクセルにインサイトをまとめました。
まとめ方は下記の画像のような感じで、一目で見れるものができればOKです。
記録する項目は、
- 一日後の「リーチ数」「いいね数」「保存数」「保存率」
- 一週間後の同じ項目
- フォロワー数
- フォロワー増加数
- 一言コメント
これらを記録していきます。
一週間後にまたデータを取ることでどんな投稿が伸びてどんな投稿が伸びなかったのか一目でわかるので、逐一記録していくクセを付けるのが収益化近道のコツです。
一言コメントではなぜ伸びたのか、なぜ伸びなかったのかという振り返りを行います。
しっかり自分の言葉で言語化することで、次につなげより作業を効率的に行うことができます。
ぼくの投稿で特に伸びた投稿はこの3つ。
1つ目はNFTをやってきた自分が、初心者に戻ったらこうして稼ぐという形で投稿を作成しました。
初心者でも真似しやすいロールモデルになったことで多くの人の目に止まったのだと思います。
2つ目はNFTをやってみて分かったことを6つまとめた投稿で、これからNFTを始めてみたい方やNFTに興味がある方の参考になったと思います。
一次情報である自分が体験してわかったことを簡潔にまとめる投稿はオススメです。
表紙に数字を入れたり、「初心者」というワードを入れるのもテクニックの1つ。
3つ目は誰もが知っているAmazonがNFT事業を始めるという概要をサクッとまとめて投稿にしました。
ニュース関連の投稿は鮮度があるうちに出すことで、比較的伸びやすいです。
SNSは流れが早いのでいかに新鮮な情報を簡潔にまとめて出すかも重要になってきます。
手順5:ショート動画作成
フィードやハイライトがある程度整えることができたら、ショート動画を作ります。
過去に作ってインプレッションがよかったのは「NFTでの稼ぐ系」でした。
今ではNFT自体で大きな値上がりを狙いトレードを行うことの難易度が高くなっているのでトレンドを抑えた動画づくりをしています。
NFTとは!!というマニア向けの内容の動画を出してもあまりバズがおきません。
「多くのユーザーが知っているもの×NFT」という形だと自分の知っているコンテンツが何か新しいことを始めようとしていると食いついて見てくれるようになります。
そうはいっても稼ぐ系は本当に強いです。
バンされる危険性もありますが、みんなお金にまつわる悩みはつきないもの。
ラクに・緩く稼げるようなコンテンツほどユーザーからのインプレッションが非常に高いのでバズりやすい印象を受けました。
「お金稼ぎ×NFT」「有名人×NFT」という組み合わせがあったことでこのコンセプトで作った動画は20万再生を叩き出した要因だと思います。
動画の構成に関してですが、参考にしたアカウントはたくさんあります。
一部ですが紹介しておきます。
NFTジャンルだけでなく、様々なジャンルでフォロワーを獲得しているアカウントを参考にしています。
上記で解説した「カットの仕方」「動画の構成」だけでなく「字幕のフォント」「素材の数」なども参考にしました。
リールに関してですが、過去に1度リールにも投稿したことがあるのですが、TikTokに比べあまりにも再生回数が低かったので、インスタでのリールは投稿していません。
手順6:ストーリーで訴求
最後にインスタではストーリーで訴求をしていきます。
ストーリーはなるべく切らさないことを意識します。
訴求も1回で終わらせるのではなく2回、3回と繰り返してみましょう。
セールスにおいて最も効果的な言葉は「無料」です。
口座開設のキャンペーンにおける無料でビットコイン1500円分がもらえたり、Amazonギフト券が1000円分もらえたりすることはユーザーにとってどうあがいても損失が出ません。
そのため期間限定のキャンペーンは2回3回と訴求してください。
無料でもらえるのにやらないのは損であるということや行動しないと何も変わらないということをストーリーを通じて伝えてあげましょう。
上記でも述べているようにSNSを運用する目的は集客だけでなく、フォロワーに価値を提供し人生や考え方を変えよりよい未来に導いてあげるという目的もあります。
口座開設キャンペーンだけでなく、TipsやBrainといった自分の知識に投資してよかった教材を紹介するのもオススメです。
プライベートな一面も見せることでフォロワーにより親近感を湧かせるようなポイントになります。
ストーリーを上げてみて、
- リンクのクリック数
- ブログPV数
- アフィリエイトの発生件数
などを見ながら、改善を重ねていきましょう。
これで以上になります。
このやり方でぼくはWeb3.0ジャンルでマネタイズしていってます。
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログに挑戦して挫折する人は9割と聞いたこともあります。
是非この教材を血肉にして収益化まで突っ走っていきましょう。
この記事を読んでみて相談や質問があった場合は随時受け付けていますので是非お気軽にお声がけください。