
次世代の稼ぎ方はNFT転売で決まりです。
転売と聞くと、スニーカー転売やメルカリでの転売が挙げられますね。
NFTアートは定価の何十倍でも売れることがあるので1ヶ月で数万~数十万を稼ぐことは余裕で誰でもできます。
そこで、今回はNFT転売での稼ぎ方について徹底解説していきたいと思います。
- NFT転売で○○万円を稼ぐやり方
- NFT転売を失敗しないコツ

NFT転売は何が違う?

転売と聞くとスニーカー転売やメルカリ転売が挙げられます。
これらのものとNFT転売は明らかに違う点が3点あります。
少ない元手で始められる
スニーカー転売といってもスニーカーを仕入れるのに最低でも1万円前後必要ですよね。
しかし、NFTは小額の200円ほどから始めることができます。
200円で仕入れることができるので、スニーカーほど大きな損失も生みにくいし初心者でも気軽に始められるのです。
転売益がクリエイターに還元される
今まで、転売は悪とされてきた風潮が強いです。
NFTの転売は、転売益の7~10%がクリエイターに還元されます。
ですので、クリエイターも転売で2次流通が活発になった方がうれしいし、ユーザーにとっても転売で利益を上げることができるので双方にとっていいこと尽くしなのです。
スニーカーや洋服などクリエイターの手元から離れ転売されてもクリエイターにはお金は1円も入らなかったので非常に画期的なものといえます。
手間が少ない
メルカリの場合は
- 出品するために説明文を書いて
- 売れたら梱包・発送
という手間がありますが、NFT転売はそんな手間一切ありません。
価格を設定してlistという売るボタンを押すだけ。
あとは売れるまでほったらかして売れたら通知が届き即お金が手元に入るという流れです。
メルカリ転売やスニーカー転売と違い着金までが非常に早いです。
NFTコレクションがリリースされた当日は売りに出して10分ほどで売れたりするのがよくあるのですぐにでも利益を上げることができます。
NFT転売のやり方

続いては具体的なNFT転売のやり方を解説します。
具体的に5つの手順を踏みます。
- 仮想通貨取引所で口座開設
- 仮想通貨:イーサリアムを購入
- 取引所からメタマスクに送金
- プレセールに参加
- Openseaで転売
一つひとつ解説していきます。
仮想通貨取引所で口座開設
まずは、日本円で仮想通貨を買う場所を作らなければなりません。
仮想通貨の取引所は10分で口座開設できて、面倒な書類手続きもいりません。
片手間にできるのでサクッと済ませておきましょう。
仮想通貨初心者の方は、コインチェックがオススメです。
- 国内DL数No.1
- アプリが使いやすい
- 国内最大手取引所
SNSでもブログや仮想通貨について発信しているのですが、皆さんだいたい初めての口座開設はコインチェックのようです。
とにかく使いやすいとの意見が見受けられます。
口座開設の詳しい手順はこちらの記事から
イーサリアムを購入
口座開設が済んだら、仮想通貨のイーサリアムというのを購入してみましょう。
イーサリアムはNFTを買うのに必須の通貨ですので覚えておいてくださいね。
1つのプロジェクトのリリースに備えるのであれば、NFTを買うのに数百円で足ります。
送付手数料なども考えて少し多めに買っておいてもいいかもしれません。
仮想通貨取引所からメタマスクに送金
イーサリアムを取引所からメタマスクに送金していきます。
メタマスクとは仮想通貨のお財布のようなものでこれをミントサイトに接続してNFTを購入します。
取引所はあくまでも銀行のようなイメージです。
リアルでも銀行からお金をおろして財布に入れて買い物をしますよね。
それと一緒だと思ってもらえればOKです。
プレセールに参加
そしてプレセールに参加です。
プレセールは冒頭でも述べたようにDiscordの中で開催されます。
Openseaで転売
購入したNFTをOpenseaで転売します。
売って利益となった仮想通貨はメタマスクに反映されます。
売った後は、基本好きに使ってもらって構いません。
新しいNFTの軍資金にするのもいいし、メタマスクから仮想通貨取引所に送金して日本円で出金してそれでちょっとした贅沢をするのもいいです。
NFT転売を失敗させない3つのコツ

NFTを転売を失敗させない3つのコツを紹介したいと思います。
NFT投資家の方やNFTを熟知している方からすれば小手先のテクニックかと思いますが、誰でもできるやり方なのでぜひ見てほしいです。
人気のプロジェクトを見極める
簡単に言うと、先行投資のようなものです。
先行投資をしておくことで、新しいプロジェクトでのミント数が上がり、たくさんミントすることができます。
CNPRの場合でいうと、一夜さんのICCのNFT作品などのホルダーであれば、CNPRが10体ミントできるホワイトリストが付与されました。
でも、国内にNFTプロジェクトは溢れていてどれに投資しておくべきかわからないですよね。
そこで、皆さんにオススメしたいのがイケハヤさんの「【最新副業】NFTで稼ぐ方法を徹底解説します。」という教材。
- 具体的な4つの優良プロジェクトの見分け方
- 優良プロジェクトの見つけ方
これらが解説されています。
プロ目線のノウハウがぎゅっと詰め込まれていて、1,480円という安さです。
音声動画もついているので値段以上の満足感が得られること間違いなしな教材です。
情報収集を怠らない
NFTのプロジェクトは、情報の流れが早いうえ、急な舵取りをするときもあります。
CNPRのときもイーサリアムのマージを考え直前にリリース日の予定変更を行うアナウンスがされたのが記憶に新しいと思います。
なので、情報を追っていないと
- いつの間にかホワイトリストの申請期限が終わっていた
- 申請が必要だったのに勘違いでしてなくてリリース当日ミントできなかった
- リリース日を勘違いして気づいたら過ぎていた
なんてことが実際に起こりかねません。
興味のあるプロジェクトは常に最新情報を取得するようにしましょう。
特に社会人の方などは、情報収集の時間もあまり取れないと思います。
上級者になるとプロジェクトを3,4個追うなんてことは可能ですが、初心者や社会人の方はなかなか難しい方も多いと思うので無理のない範囲で行ってください。
ホワイトリストやプロジェクトの概要を一つにまとめたブログ記事がSNS上に検索すれば、出てくると思うのでそういうものを見て時短するのも一つの方法です。
相場を見極めてから売ろう
その時の相場を見て売りましょう。
売りたいNFTコレクションのOpenseaページに移動しましょう。

ぺージに移動し、「Activity」という項目をタップしてください。

すると、このようなグラフとコレクションが出てきます。
- ①:その日の取引量と売れた平均価格が見れます
- ②:売れたNFTコレクションと売れたときの値段がわかる
この2つを基準に価格設定して売りに出します。
べらぼうに高い価格だと誰も買わずに売れ残ってしまったり、相場よりも安すぎる価格で売りに出して損をしてしまったりすることがあるのでしっかり見極めて出品しましょう。
NFT転売の裏ワザ

それは、giveawayに当選することです。
giveawayとはNFTのプレゼント企画のことで、2次流通で何万円もするNFTが無料でもらえます。
リスクゼロでNFTをもらえる反面、デメリットも相当でかいです。
情報を追うのが大変になり、それでも当選するとは限らないのでオススメはしません。
あくまでも裏ワザなので。
実績

ボクが実際に売ったNFTアートはベリーロングCNPとHard Animal Generativeというコレクションの2つ。
これら2つとも定価の40倍、20倍で売ることができました。
2つあわせて日本円にして27,000円ほど。
定価は2つで1,100円です。
単純に2つのNFTで桁が一つ飛び上がるのすごくないですか!?

ボクが持っているCNP関連のNFTがこちら。
現在(2022年10月28日)のOpenseaの最低価格がキャラごとに、
- CNPR
ルナ:0.27ETH
ナルカミ:0.2ETH - ベリロンCNP
ルナ:0.2ETH
合計で、0.67ETHとなっています。
これは、日本円にして約150,000円の資産価値があります。
これだけ、NFTには勢いがあり、資産として立派な役割を果たしているということですね。
NFT転売はホワイトリストが命

ホワイトリストを制すものはNFT転売を制す!
このことを覚えてもらえればOKです!
NFTで新しい資産を形成していきましょう。
大学生の僕でもできたので誰でもできます!
NFTは5ケタにとどまらず何十万と売り上げを上げる可能性も秘めています。
今回紹介したプロジェクトで皆さんもチャレンジしてみてください!
コメント